当工房では長くに渡り、対面でのお取引を続けてまいりましたが、昨今はホームページからのお問い合わせでのお取引が増えました。その中で、正しいお客様情報の他に、偽りの情報でのお問い合わせも多くありました。残念ですが2022年1月1日からは、お客様情報に不信を懐きましたお問い合わせには、僭越ながら制作をお断りする事に致しました。真摯に対応して下さいました今までのお客様には失礼なお話しですが、お許しをお願い致します。

食品サンプルの集合です。右は、京樽さんの懐石弁当です。年4回変わります。

鰤の半身です。右は、トラウトサーモンのフィーレです。

林檎、葡萄、杏、フルーツ3品です。右は、江戸前の握りと、丼です。

どちらも、お食い初め膳の食品サンプルです。左の画像が、オーソドックスなスタイルの御膳です。
右の画像が、小さな容器に入りました、新しい形のお食い初め膳です。時と共に、進化するものですね。最近、価格のお尋ねが良くあります。左の画像ですが、容器は含まれませんが、鯛姿焼き、赤飯、煮物、なます、梅干、一式で、税抜き\21,000.になります。

2016年6月30日に、千葉県匝瑳市に開店しました、イタリアンカフェ、トラットリア パリティーテの入り口に飾りました、ウエルカムボードと、ピッツァマルゲリータの壁掛け時計です。生パスタがお勧めの 、おしゃれなお店です。お近くにお出での際には、是非、お寄り下さい。川崎オーナーシェフを始め、スタッフ一同、心からお待ちしております。

江戸時代の華屋与兵衛の寿司を再現しました。小泉清三郎著の、家庭鮓のつけかたを基準に製作致しました。こちらの握りのレプリカは、ふなばし三番瀬環境学習館での企画展に、7月15日から、回転鮨のレーンに乗って回ります。夏休みをご利用頂きまして、是非お越し下さい。

回転鮨のお皿14種類の再現寿司が回ります。中心のお盆の 食品サンプルが、現代のお寿司の大きさです。左端下が、江戸時代と現代のシャリです。真ん中が、海苔飯です。文献を読んで、大変参考になりました。